日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
八月は葉月ともいいますが、季節的には夏真っ盛りというところでしょうか。
天候が気になっていましたが、絶好の、マラソン日和!
今日は暑かったですね。
6月は大忙しの季節でした。
早朝より屋外で活動です。
常任委員会が開かれました。
私の所属は環境生活委員会で、鳥インフルエンザ対策などの質問があったところです。
私は、ここ数年注目が集まるサイクルツーリズムとその安全対策について質問しました。
特に、環境負荷低減はじめ健康意識の高まりに加え、北海道でもゴルフやマラソンに次ぐ観光施策の一つと位置付けており、道サイクルツーリズム推進連絡会も設置されております。
しかし、一方で自転車走行のマナーなど違反も横行しており、事故事例の報告もあるところです。
国における自転車走行の規制強化の動きを見ながら、道としても対策を講じるとのこと。特に、札幌市では自転車走行の実証実験を実施しており、自転車走行のみならずドライバーの意識の醸成など今後課題の整理もされるとのことであります。
事故が起こらないよう、積極的な対策を要請しました。
スポーツ団体とは色々縁がありますが、道水泳連盟ともちょっとした事を契機にお付き合いや要望等のお手伝いをしております。特に、今後のスリーとの養成では水泳部門も充実させていく必要もあり、道産子水泳選手の強化や育成は急がれることと思います。その上で、道水泳連盟の皆さんも同意見で、今後の施設整備等も含めご相談に乗っているところです。課題は色々ありますが。
私が役員をやっているスポーツ団体の一つに体操連盟があります。
今日はスポーツ感覚で市内各所挨拶に廻りました。