パソコン・インターネット

2013年8月 7日 (水)

終日打合せ

昨日のことから気を取り直し、今日は早朝勉強会に始まり、最後に明日からの視察に備えての勉強会と、私たち政審と部を結ぶという大変なお仕事のポジションにある方々との懇親会に終わりました。

 当然その間に委員会議論で、私の所属の委員会も最近はエネルギーに関する諸問題が多くあるので、所要時間が結構要するようになっております。以前は10分で終わることもあったとか。近年では、そうしたことはちょっと無いですね。また、引き続き外国人労働者にかかる規制の緩和の件やベトナムでの経済部事業の打ち合わせ、また情報システムに関する問題や若年者の雇用に関する課題など、様々なテーマで目が回りそうでしたね。更に、Vin Fromageといって、ワインとチーズを巡る道の施策検証視察の調整など、バタバタと動き回った一日でした。
今日は、明日からの視察に備え、早めの就寝にしたいですね。

2010年11月 5日 (金)

映像流出

今朝、起きてからニュースやワイドショーでは、終日この尖閣漁船衝突ビデオの流出画像が流されたいました。朝の段階ではびっくり、というかまた情報流出という新たな問題の発生に危機感を募らせるところでしたが、この流出を機会にAPECも控える段階で堂々とこのビデオを公開することが望ましい気がしてきているのは私だけではないと思います。

何か、日本の方がこの流出によっ「こそこそ」するようなことはなく、これで明らかに中国漁船の船舶航行上でのルールにも反しているこのVTRを、もう隠す必要性はないと考えます。

しかし、公開した方は誰かりませんが、勇気のある方です!!
犯人探しが始まっているのでしょうけど。
私は、罰せられるべき多くの責任のあるのはこのVTRの公開を遅らせた政府与党に大いにあると感じる一人です。

2009年6月 6日 (土)

梅雨

6月に入ってしまいましたね。
北海道は梅雨がないとはいいながらも、ちょっとこのところ天候不順です。
それに寒いですしね。

5月の青年局の大会以降、バタバタと日々過ぎ去り、あっという間の6月です。
新型インフルの話題もひと段落。でも、南半球で流行しているようで、北半球でもこの秋以降心配ですね。

この季節は大会シーズンで、連日総会や大会へ出席しつつ懇親会で少々寝不足です。
機内誌で読んだ記事に、寝不足は過食につながり、肥満を生む原因でもあり糖尿など生活習慣病の要因とのことです。最近は、運動不足もあるんで、改善しなければと思っています。
7月26日には、地元のマラソン大会10キロにも参加するんで、練習も必要ですね。

30日には、党道連の大会があったのですが、選挙の年の割に地味で元気というか覇気が感じられなかったような気がします。
20090530 第68回にもなるんですね。
当日は、菅選対副委員長がきてましたよ。

そして、今日からベトナム訪問です。
石炭の地元企業が受けている研修事業にかかる高度化事業の継続創生活動のため、市長さんを団長に本日より9日まで、ベトナムはじめ国内関係各所を訪問要請する予定です。
東南アジアは、学生時代より馴染みのエリアですが、ベトナムは初めてです。
上京後、直ちにベトナム大使館を訪問し、全権大使と懇談。和やかな雰囲気で、最後は記念撮影も。雨の中の初活動も滞りなく終えられ、一路成田→ベトナムへです。

20090605

市長さんはじめ訪問団と懇談するグエン全権大使閣下です。

そして、ベトナム到着です。
厚いというか、蒸す感じで東南アジア特有の気候ですね。
時差は2時間遅れです。なので、こちらは今は6日午前1時を回ったところです。
今日は、もう寝ましょう。おやすみなさい。