ファッション・アクセサリ

2013年9月23日 (月)

数々日程・・・

久しぶりの更新です。

八月もあっという間に終わり、夏から秋へと移り変わる季節、あの暑さはどこへ行ってしまったのか。
最近では、ベトナム関連の日程が結構詰まっており、11月の訪越議員団の調整にも奔走中です。8月末に大使館を訪問し、Photo その際にベトナムフェスティバルの招待をうけたので、参加したPhoto_2 り、
またベトナムからの訪日団の内女性部ループによるお茶や和装の体験など名誉領事館や道の関係者と調整しながら、
11月そして12月の経済セミナーに結び付けたいと思っています。
この間、桜美林大学の観光ビジネス学科の学生を対象に、地域観光についての講演の機会、また釧路JCによるエネルギーへの挑戦をテーマにしたパネルディスカッションへパネラーとして参加したり、またこの2日には福祉に団体への学習会での講義など、議会質問の準備をしながら、こうした活動もおろそかにしないよう頑張っております。
Photo_3更に、今月6日より釧路沖での調査捕鯨が始まりました。初日から好調な捕獲とのことですが、商品となると結構高い感がまだまだありますね。昔と比べて高級食材となっています。
まあ、などなど議会活動の他にも色々日程も作業もあります。
秋の地元、収穫の秋、食欲の秋など、涼しくなってきたの、皆さんもご自愛下さい。

2012年9月30日 (日)

芸術の秋

あっと言う間に9月も終わりますね!

秋も少しずつというか、急に寒くなった感がありますが、その深まりゆく秋に芸術にも触れる機会が多いかと思います。
Photo
こちらは、小原流の生け花展の様子です。
毎年欠かさず伺っておりますが、この度は滑り込みで、観賞できました。
皆さんも大変喜んで頂きました。


Photo_2
こちらは、きもののつどいの様子です。
毎年のことですが、艶やかでまた和装自体目新しいですから、大変楽しいものでした。

など、会合に出席したいたら一本のメールが入り、本日搭乗予定のフライトが台風の影響でキャンセル、とのことでありました。急遽、JRでの移動へ切り替え、少し前に無事に宿舎に入ったところです。

明日も、予算特別委員会です。

2008年8月30日 (土)

個展

25日に、イギリス人の方が地元で個展を開いているということで、友人の紹介もあり、お邪魔してまいりました。

20080825 自然を活かしたテーマで、アクセサリーなんかも多数ありましたよ。

因みに、イギリス人とは言っても日本語は堪能で、なんと先の天皇陛下がご臨席をされた北海道植樹祭の時には、関連行事のレセプション会場に様々な展示をされた方とのことです。

流木を使った展示などもなかなか見ごたえのあるものでしたね。

尚、画像中央は私ではありません。