本当に暫くぶりの更新です。
山中教授のiPS細胞が評価され、ノーベル賞の受賞が決まりましたね。
夕方のニュースで報じられて以降、今夜からしばらくはこの話題になるな、と思いつつ、しかし内容を詳しく知ると大変な研究をされていたのだなと、かつここまでの道程は厳しかったようですね。
教育議連の研修会がありました。
最近の教育にかかる親と子の環境や関係についてのお話があり、大変参考になりました。
特に、発達時にどう親として関るか、発達障がいへの取り組みなどの例示もあり、今後の活動に活かせると共に、新たな側面からのアプローチもあり参加して良かったと思います。
さて、いよいよ明日消費税増税法案の衆院採決、ですね。
民主では、採決⇒反対⇒離党がどのくらいなるのか、注目ですね。
所属するグループの中で、米寿を迎える方のお祝い会が催されました。
本人曰く、血液サラサラで、内臓はどこも悪いところはない、とのことで、大変素晴らしい米寿を迎えられ、非常に喜んで頂けました。素晴らしいことですね。
ここでの話題の一部に地元市長選挙が上りましたが、5月19日以降話題ならないね、とのことで、正しくおっしゃるとおり、マスコミも含め全く静かな日々です。
地元の市議会が6月上旬に開会するとのことで、その議会対応の相談もあったりと、何か様々に動きのある6月かもしれませんね。
日中には、来年のスピードスケート・アイスホッケーのインターハイ実行委員会の設立総会が母校で開かれ出席したところで、こちらも元気の良い人生の先輩方が多数出席されておられました。
大きなイベントが今年も地元で数々開催の予定のようですが、多くの方に地元を訪れてほしいものです。
今日は早朝から事務所が加盟している商店街の街路花壇の清掃に参加です。
先日、植込みを終え、今回は維持清掃です。
花壇コンクールで金賞を目指しているそうです!
お昼には、地元地区のグループホーム祭りに参加。
野外イベントでひと時夏祭りを満喫です。
途中、要望を受けて、一路阿寒湖畔へ。
タイトルの件ですが、何かと言えば、里親会の会合なんです。
里親制度の研修後の交流会の様子です。
子供たちの生き生きした様子に接しつつ、明日のマラソン大会に参加することを思い出し、ややブルーな気分になるも、それをわすれさせてくれるくらい元気なお子さんたちでした。
交流会も途中になりますが、明日に備え温泉にも入らず、帰途につきました。
悲しい別れと、次の楽しみの別れがありました。
一つは、中学の同級生のお父さんが亡くなり、昨夜の通夜に続き告別式に参列です。
通夜では懐かしい顔ぶれに、昔話です。
もう、そういう年代になってきましたね。
日中は、市内を廻りながら、夕方には十勝川へGOです。
十勝川温泉での研修会に参加し、歌に踊り、そしてダンスにと女性のパワーに圧倒です!!
三次会までお付き合いしましたが、最後のラーメンは美味しかった。
これだからメタボなんでしょうね(笑)
お別れするには、名残惜しいところですが、次回は来年の春の研修です。
ただ、18時からの宴会だったのですが、到着が19時半で大ブーイングでしたが(笑)
明日は、5時起きで根室管内へ走ります!!
午前中にちょっと書類の整理をし、午後から外回りでした。
季節の変わり目というか、一挙に寒くなり、夕方からちょっと頭痛があり、温まって寝ようかと思ったら、椅子の上でした。
そして、今更新を手がけていますが、これから明日の決算委員会の少し予習でもと思います!
タイトル、表示をもう普通にしました。
やはり一文字や二文字では限界ですね。
と、いいますか判り難いようで、また何か工夫はしたいと思いますが・・・。
さて、一泊でさと親会の新年会に参加してきました。
里親さん、里子さん、賛助会員や関係者が一緒に交流もかねて、一晩過ごすのですが、大変楽しい会ででしたよ。いつもは、日帰りしていたのですが、日程をやり繰りし、今回は宿泊をさせて頂きました。
里親さんとは、深夜まで懇親を深めることになりましたが、今後の私の活動には参考になる取り組みや考え方があり、個人的には励みにもなった会でありました。
こうした経済状況にあっても、しっかりわが事をおいても子供への愛情を捧げる皆さんには、頭が下がる思いです。